臨床検査サービス | 新着情報
- 2024/11/27
- 弊社ドメインサーバー移管に関するお知らせ
- 2024/11/14
- 韓国 臨床統合医学癌学会 第15回秋季国際学術セミナーにおいて講演いたしました
- 2014/5/01
- MLH1, MSH2,BRAF, CDKN2A遺伝子(リンチ症候群)MLPA法 開始しました。
- 2014/5/01
- MSH6遺伝子(リンチ症候群)MLPA法 開始しました。
- 2014/5/01
- PMS2, PMS2CL遺伝子(リンチ症候群)MLPA法 開始しました。
ddPCR 最適化サービス
アプリラボでは、循環腫瘍DNA(ctDNA)の検出に特化した droplet digital PCR(ddPCR)最適化受託サービス をご提供しています。最新の研究動向と技術を取り入れたアッセイ設計・検証により、高感度・高精度なアッセイをご提供します。
■メニュー
Singleplex ctDNA mutation detection単一の遺伝子変異を高感度・高精度に検出。微少残存病変(MRD)の検出や治療モニタリングに最適です。
Multiplex ctDNA mutation detection
複数の遺伝子変異を同時に解析し、検査の効率化とコスト削減を実現します。
Aberrant ctDNA methylation detection
ctDNAの異常メチル化パターンを検出し早期診断に活用。
cfDNA中の組織特異的メチル化解析にも対応可能です。
ctDNA copy number aberration detection
ctDNA由来の遺伝子コピー数異常を高精度に定量し、がん診断や治療方針決定を支援します。
Custom application
お客様の研究・臨床ニーズに合わせたカスタムアッセイの開発・最適化にも対応します。
■サービスの特長
短いアンプリコン設計断片化されたctDNAに対応するため、可能な限り短いアンプリコン長(70bp以下)
のプライマーを設計します。
高性能プローブ設計
Tmエンハンサー(LNAなど)を用いた短いプローブ設計で、高いTmを確保。ddPCRの2Dプロット
におけるクラスタ分離性を向上させ、レインの減少により正確な閾値設定を実現します。
設計情報の完全開示
プライマーやプローブの配列、デザインに関する詳細情報をすべて開示し、再現性を担保します。
徹底した最適化プロセス
アニーリング温度の最適化を実施後、必要に応じて以下の条件をさらに最適化します:
・プライマー濃度
・プローブ濃度
・伸長反応時間
・温度変化率
・サイクル数
クラウド間の分離を最大化し、レインを1%未満に抑えます。
精緻な検証プロセス
以下の検証を行い、詳細なレポートをご提供します:
・他ターゲットへのクロス反応検証
・感度検証(0.1%、5 copies/反応)
・WTゲノム由来の擬陽性レベル検証
お試し測定サービス
最適化条件に基づくお試し測定を、2サンプルまで無料で実施します。
■ddPCR 最適化手順(Multiplex Mutation Detection の場合)
アニーリング温度の最適化例:55〜65℃でグラジエントPCRを行い、両チャネル(例:FAM/HEX)のドロップレット分離
が良好な最も高い温度を選択します。
アッセイ特異性の検証
オフターゲット変異が存在する場合、人工合成した変異配列を用い、クロス反応がないことを確認します。
擬陽性ドロップレットの検証
Wild-Type DNA(WT DNA)を用い、擬陽性ドロップレットの発生率が0.1%未満であることを検証します。
アッセイ感度の検証
WT cfDNA(500~5,000 copies)にターゲット変異配列(人工合成品)5 copiesをスパイクし、検出可能であることを確認します。
マルチプレックスアッセイの最適化
複数のプローブを異なる濃度で組み合わせ、反応後にクラウド分離性を評価します。分離困難な場合は蛍光色素を切り替えるなどの対策を行います。
Multiplexアッセイの最終検証
マルチプレックスアッセイにおいても、特異性、擬陽性、感度の検証を実施します。
■納品内容
プライマー/プローブ合成品(100 μM、約250反応分) ※最適化条件により変動 ポジティブコントロール プライマー/プローブデザイン情報 最適化条件詳細 検証結果報告書 お試し測定結果
■ご依頼の流れ
1.お問い合わせ – 対象遺伝子、変異情報をヒアリング2.お見積り – アプリケーション、アッセイ数、検体数に応じてお見積り
3.アッセイ設計・検証 – in silico設計 → 実験検証
4.納品 – アッセイ条件報告書、データ解析結果をご納品
5.アフターサポート – データ解釈、追加検証のご相談も承ります
■よくあるご質問
Q:Multiplex化は最大何plexまで対応可能ですか?A:推奨は4-plexまでですが、内容によってご相談可能です。
Q:LODはどのくらいまで下げられますか?
A:変異アレル頻度0.1%以下も可能ですが、対象変異やバックグラウンドDNAによって変動します。
Q:どの機器に対応していますか?
A:Bio-Rad QX200™ に対応可能です。他社digital PCR機種には対応しておりません。
■価格・納期・提出条件
お問い合わせください■お問い合わせ
(株)日本遺伝子研究所 アプリラボTEL:022-388-9747 FAX:022-388-9740
E-mail: application@ngrl.co.jp